VIOのムダ毛が気になる女性は多いですが、なかなかサロンやクリニックに通う時間やお金がない、と悩んでいる人もいるでしょう。
そんな時には、手軽に使える自宅で使えるVIO脱毛器を使って脱毛する、という方法があります。
調査員アイ
自宅用VIO脱毛器は何を基準に選べばいいの?押さえておきたい4つのポイント
自宅用VIO脱毛器を購入したいと思っても、いろいろな商品があり、どれを選べばいいわからなくなってしまいますよね。
特にデリケートなVIOに使う脱毛器は慎重に選びたいものです。
自宅用VIO脱毛器を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。
1.脱毛方式を確認!VIOへの照射は痛い?
・フラッシュ式(光脱毛器)
強い光を当て、毛が生えてくる元の細胞である毛母細胞や毛乳頭にダメージを与えることで、毛が生えてこないようにする仕組みの脱毛器です。
家庭用脱毛器として販売されているのはこのタイプのものが多く、痛みが少ないのがメリットです。
痛みに弱い人や、脱毛が初めての人にも向いています。
・レーザー脱毛器
毛母細胞や毛乳頭を攻撃し、破壊することで脱毛効果を発揮します。
フラッシュ式の脱毛より強力なので、痛みを感じやすいというデメリットがありますが、その分効果を感じやすいという特徴もあります。
ただし、レーザー脱毛といっても、家庭用の脱毛器の場合は業務用と比較すると、だいぶ出力は弱めになっています。
2.脱毛部位(VIO)の範囲を確認しておきましょう
脱毛器によって照射範囲の広さは異なります。
脱毛したい部分の面積に合った照射範囲の脱毛器を選びましょう。
脱毛器の照射面積が狭すぎると、何度も照射する必要があり、手間も時間もかかってしまいます。
照射範囲が狭いと、照射漏れも起こりやすくなるので、効果も不十分になってしまいます。
VIOに使う脱毛器を選ぶ場合には、脱毛したい範囲をよく確認しておくことが大切です。
3.照射の強弱が設定できる脱毛器がおすすめ
家庭用VIO脱毛器を使う場合、肌の状態や痛みに合わせて、照射レベルを調節できるものが安心です。
弱い出力に調節できる脱毛器であれば、肌が弱い人でもダメージをおさえながら脱毛することができます。
最初から強い出力で照射してしまうと、火傷などの肌トラブルの原因となります。
できるだけ照射の強弱を細かく設定できる脱毛器を選びましょう。
4.家庭用脱毛器は照射回数が決まっているのでコスト面を計算しましょう
できるだけ費用をかけずにVIO脱毛をしたい、という理由で家庭用脱毛器を使う人も多いですが、脱毛器のタイプによってかかる費用も変わります。
カートリッジ式は、カートリッジの寿命がきたタイミングで交換が必要ですが、本体はそのまま使えます。
本体交換式は、次第に出力が弱まり、寿命が来たら本体ごと交換しなければなりません。
コスパ重視ならカートリッジ式がおすすめです。
また、ショット数が多い脱毛器はそれだけたくさん使うことができるので、長く使いたい場合にはチェックしておきましょう。
家庭用VIO脱毛器ランキング
VIO用の家庭用脱毛器は、どのメーカーのどの商品がおすすめなのかを、ランキングで紹介します。
- 脱毛効果
- VIO使用時の痛さ
- コスパ
の3項目をポイントに評価しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
品名 | ![]() パナソニックES-WP81-S |
![]() ケノン脱毛器 |
![]() Sarlisi IPL脱毛器 |
価格 | 82,680円 | 69,800円 | 13,178円 |
ショット回数 | 照射Lv5 30万回 | 照射Lv1 100万回 照射Lv10 30万回 |
60万回 |
脱毛効果 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
痛さ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
販売元 | パナソニック | ケノン | Sarlisi |
1位 パナソニック ES-WP81-S
価格 | 82,680円 |
脱毛効果 ★★★★★
痛さ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
一度に強い光を当てるのではなく、2回に分けて発光するので肌へのダメージが軽減されます。
また、照射範囲が広いので、一度のお手入れが短時間で済むのもうれしいポイント。
ランプカートリッジは交換不要で、トータル照射回数は約30万回とコストパフォーマンスの良さも魅力です。
使用者の口コミ
なつき/24歳/Vライン
使用者
照射レベルが調節できて、出力を上げるとちょっと痛いですが、レベル3くらいまでなら全然大丈夫です!2ヶ月くらい使っていたらだんだん毛が薄くなってきたのがわかりました。
肌トラブルも起こらず、すべすべになってすごく満足しています。
2位 フラッシュ脱毛 ケノン
価格 | 69,800円 |
脱毛効果 ★★★★★
痛さ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
光のレベルを1〜10段階まで細かく調節でき使い勝手が良いのが特徴です。
4種類のカートリッジを付け替えて使うことができ、いろいろなところに使うことができ、美顔器にもなります。
使用者の口コミ
愛香/27歳/Vライン Iライン Oライン
使用者
それなりのレベルに上げないと効果は出づらいですが、半年ほど使い続けていたら、確実に薄くなりました。
VIOの脱毛が目的で買いましたが、他にもいろいろ使えるみたいです。
ケノン公式サイトはこちら➡
3位 Sarlisi IPL脱毛器
価格 | 13,178円 |
脱毛効果 ★★★★☆
痛さ ★★★★☆
コスパ ★★★★★
脱毛と同時に美肌エステ効果のある機能も搭載。
照射レベルは9段階に調節可能で使いやすく、脱毛器の使用が初めての人にも最適です。
使用者の口コミ
ゆい/21歳/Vライン Iライン Oライン
使用者
しかも、安いのに、使い続けていると効果もちゃんとわかります。
最初から高いレベルにすると痛いので、徐々にレベルを上げた方がいいです。
家庭用脱毛器でも、サロンやクリニックでの脱毛とまではいかなくても、VIO脱毛で効果がある程度感じられる商品はあるということがわかります。
調査員アイ
キレイにVIOの脱毛をしたい方は医療脱毛がおすすめ
水着姿や下着姿になった時に、どうしても気になるのがVIOのムダ毛。
普段は見られない部分でも、しっかりケアをしておきたい、そんな女性におすすめしたいのが、医療脱毛です。
家庭用脱毛器も販売されていますが、VIOの脱毛には医療脱毛がおすすめな理由を説明していきます。
VIOは粘膜に近い部位なので家庭用脱毛器は肌トラブルがつきもの
VIOは、体の他の部位と違って、粘膜に近い非常にデリケートな部位です。
腕や脚、ワキであっても、家庭用の脱毛機による自己処理で肌トラブルが起こる人も少なくありません。
特にデリケートなVIOは、自己処理をしようとすると、他の部位よりも更に肌トラブルを起こす危険性が高いです。
そのため、VIOは自己処理を避け、アフターフォローもしっかりしている医療脱毛を利用した方が、安全に、綺麗に脱毛することができるのでおすすめです。
医療脱毛でVIO処理をするメリット
・自分では見えにくい場所までキレイに処理してくれる
VIOは、特にIラインやOラインについては、自分の目で確認しながら処理をするのがとても難しいです。
手探りでやろうとするとなかなかうまくいかない上に、粘膜に近いため、慎重になりすぎて、結局剃り残しが多くなってしまいやすいです。
医療脱毛なら、スタッフによってしっかり確認してもらいながら、確実に施術してもらうことができ、自分では処理できない部分も綺麗に脱毛することが可能です。
・医師が診断してくれるので万が一の肌トラブルでも安心
VIO専用の家庭用脱毛器や、VIO脱毛ができるサロンもありますが、医療脱毛では、医師の診察を受けてから施術を受けることになります。
万が一医療脱毛による肌トラブルが起こった場合も、医師の診察を受けたり、薬を処方してもらい治療することもでき、アフターケアが万全です。
特にデリケートなVIOだからこそ、安心・安全に脱毛ができる医療脱毛がおすすめです。
・Vラインを好みの形にしてくれる
Vラインは形にこだわりたいという女性が多いです。
lラインやOラインと違い、自分でも目にする機会が多い部分なので、好みの形にしようと思っても、自己処理ではうまくできず失敗がつきものです。
医療脱毛であれば、ツルツルや逆三角形、オーバル、スクエアなど、希望通りのデザインにしてもらうことができます。
プロの手によって形を整えてもらうことで、コンプレックスが解消され自分に自信を持つことができるでしょう。
家庭用VIO脱毛器を使用する際の注意点
VIO脱毛をしたいけれど、サロンやクリニックに忙しくて通うことができない、費用をおさえたい、好きなときにケアしたい、という女性には、家庭用VIO脱毛器を使って処理するという方法があります。
ただし、いくつか注意点があるので確認しておきましょう。
・炎症などの肌トラブルに注意
レーザーや光脱毛タイプの家庭用脱毛器は、熱をもった強い光を発するので、出力を誤ると火傷のリスクがあります。
また、気になる場所にはつい繰り返し光を当ててしまいがちですが、ダメージが積み重なることで、かぶれたり、腫れたりしてしまいます。
そして、家庭用VIO脱毛器を使用する場合には、出力や、肌の状態によく注意することが必要です。
・使用後のクールダウンは適切に
家庭用VIO脱毛器では熱をもった強い光を肌に照射するものが多いため、使用後はどうしても肌が熱を持っています。
自分ではあまり感じていなくても、思った以上に肌は熱によるダメージを受けているため、そのままにしておくと肌が炎症を起こすことにつながります。
脱毛後には、脱毛した部分をしっかり冷却し、沈静化させることを心がけましょう。
・日焼け肌に使用できない脱毛器がほとんど
光を照射するタイプの家庭用VIO脱毛器は、肌の黒い部分に反応することで脱毛効果を発揮します。
そのため、日焼けした肌は全体的黒いため、過剰に反応してしまい、火傷などの危険性が非常に高くなります。
そのため、日焼け肌の人は、家庭用VIO脱毛器を使用するのは避けなければなりません。
日焼けをしている肌は、脱毛によるトラブルも起こしやすい状態なので、脱毛をしたい時には、医療脱毛ができるクリニックに相談した方が安心です。
・VIO脱毛に最適なペースを守りましょう
家庭用VIO脱毛器を使用する場合には、機種にもよりますが、2週間以上は間隔をあけるようにしましょう。
早く脱毛効果を感じたいからといって、同じ部分に頻繁に使用しても、すぐに効果が出るというわけではありません。
更に肌への負担も大きくなるため、トラブルの原因になります。
最初は2週間おきくらいのペースで使用し、3ヶ月ほど使用して徐々に毛が薄くなってきたら、更に間隔をあけて使用すると良いでしょう。
VIOの自己処理は肌トラブルに注意!適切に使用して難しい場合は医療脱毛へ
特にデリケートで、自分では見えづらく処理するのが難しいVIO。
安全に脱毛し、効果を感じるためには、医師の診察やプロによる施術、万全のアフターケアを受けることができる医療脱毛がおすすめです。
最近では手軽に自己処理ができる、便利な家庭用VIO脱毛器も販売されていますが、使用する場合には、肌トラブルを避けるためにも、使い方やアフターケア、使用頻度によく気をつける必要があります。
人気記事