初めてVIO脱毛をする時には、綺麗になれるというワクワク感の反面、副作用はないのだろうか、と不安なこともありますよね。
調査員アイ
VIO脱毛ではどんな副作用が起こるの?
VIO脱毛をすると、人によっては副作用のようなトラブルが起こる可能性があります。
また、普段は副作用が起こらなくても、その時の肌のコンディションによって起こったり、アフターケアが不十分な場合に起こる場合もあります。
肌の赤み
サロンやクリニックでVIO脱毛の施術を受けている時には、痛みや熱を感じることがあります。
VIO脱毛は特にデリケートな部分に照射を行うので、肌にも負担がかかることになります。
とはいえ、通常は施術後に鎮静や保湿などのアフターケアもしてもらえるので、赤みが出ても一時的なもので、すぐにおさまることが多いです。
調査員アイ
火傷
一般的にサロンやクリニックでのVIO脱毛は、黒いメラニン色素に反応する脱毛機で施術を行います。
光やレーザーが過剰に反応してしまうと、脱毛効果が出るだけではなく、肌が火傷をしてしまうリスクがあります。
また、ほくろや色素沈着、日焼けなどで黒い肌も、脱毛機が過剰に反応して火傷を起こす原因となります。
毛嚢炎
VIO脱毛後に、毛穴やその周りに小さなプツプツができることがあります。
これは、VIO脱毛の施術の際に皮膚に小さな傷ができ、そこから雑菌などが入り込んで起こり、毛嚢炎と呼ばれます。
調査員アイ
埋没毛
>>VIOの埋もれ毛はどうしたらいいの?改善方法と予防策が知りたい!
ただ、サロンやクリニックでの脱毛では、自己処理ほどは頻繁に起こるトラブルではなく、自然と気にならなくなっていきます。
硬化症
VIO脱毛の際に、中途半端な刺激を受けた部分の毛根から、更に太くて硬い毛が生えてくることがあります。
この副作用は、サロンで行われている光脱毛で起こる場合があります。
光脱毛は医療脱毛と比較すると刺激が弱いため、毛根に強い刺激が与えられない場合があり、そのような時に活性化した毛根から生えてくる毛が濃くなったように見えます。これが硬化症です。
汗が増える
時々、VIO脱毛をしてから汗の量が増えたと感じる人がいます。
けれども、VIO脱毛が原因で汗の量が増えるということは考えにくく、むしろ衛生状態が改善されるので、すっきりするはずです。
調査員アイ
まだらに生えてくる
サロンやクリニックでのVIO脱毛では、照射漏れが起こる可能性があります。
特にVIOは体の他の部分と比べて狭くて凹凸があるため、照射が難しい部分です。
照射漏れが起こると、その部分の毛は普通に生えてくるので、しっかり照射が行われた部分が生えてこないのに対して、まだらに生えてきているように見えてしまいます😢
参考ページ:VIO脱毛でまだらになるのはなぜ?原因と対処法が知りたい!
VIO脱毛の副作用を防ぐにはどうしたらいいの?
VIO脱毛をすると、いくつかの副作用が起こる可能性があることがわかっていますが、事前に対策を行うことで、それらの副作用を防ぐことができます。
以下の点に注意してみましょう。
自己処理は避ける
VIOのムダ毛ケアは自己処理で済ませてしまうという人もいます。
また、自己処理の場合は、アフターケアも不十分なことが多いので、肌トラブルを避けるためにも、やはりサロンやクリニックでVIO脱毛をした方が安心です。
肌トラブルがない状態で施術を受ける
調査員アイ
日焼けをしない
VIO脱毛をする前に日焼けをすることは厳禁です。
また、VIO脱毛で使われる脱毛機は、肌の黒い部分に強く反応するため、日焼けした肌にも反応し、火傷が起こる危険性があります。
脱毛技術の高いサロンやクリニックを選ぶ
VIO脱毛をするなら、自己処理よりも断然サロンの光脱毛やクリニックの医療脱毛がおすすめですが、脱毛による副作用を防ぐためには、脱毛技術の高いサロンやクリニックを選ぶことが重要です。
おすすめなのは、複数の脱毛機を肌質や毛質によって使い分けているサロンやクリニックです。
さらに、スタッフがVIO脱毛の施術の実績を積んでいることで、照射漏れの可能性も低くなるでしょう。
調査員アイ
おすすめの脱毛サロン
ストラッシュ
VIO脱毛プラン | 回数 | 料金(税抜) |
ハイジニーナ(VIO)脱毛 | 6回 | 42,980円 |
ストラッシュは、連続冷却機能と温度センサーを備えた脱毛機で施術を行うため、施術時の熱や痛みが少なく、適正温度をキープでき火傷の心配がありません。
最新の脱毛機を採用し、日焼け肌でも安全に脱毛が可能です。
ストラッシュ無料カウンセリング➡
ミュゼプラチナム
VIO脱毛プラン | 回数 | 時間帯 | 通常料金(税抜) | アプリDL料金(税抜) |
ハイジニーナ7脱毛コース | 6回 | デイプラン 平日の日中 |
91,800円 | 45,900円 |
レギュラー 好きな時間 |
110,400円 | 55,200円 |
ミュゼプラチナムは安定したライトを肌に優しい成分のジェルの上から照射するため肌へのダメージをおさえながらスピーディーに脱毛することが可能です。
プラセンタエキス配合のミルクローションでアフタートリートメントをしっかり行います。
ミュゼプラチナム無料カウンセリング➡
おすすめの医療脱毛クリニック
湘南美容外科クリニック
VIOセット料金 | |
1回 | 9,800円 |
6回 | 54,000円 |
VIOスポット料金 | |
1回 | 6,180円 |
6回 | 29,280円 |
湘南美容外科クリニックは専門医の監修の元で安全性と効果の高い医療レーザー脱毛が行われています。
万が一肌トラブルが起こっても医師が診察をし治療できるので安心です。
抜群の効果が期待できる安心の医療脱毛ながら、リーズナブルな料金設定も魅力です。
無料カウンセリング予約
湘南美容外科クリニック公式⇒
リゼクリニック
VIOセット料金 | |
5回 | 92,800円 |
リゼクリニックは毛質や肌質に応じて高い効果を発揮する3種類の脱毛機を完備しています。
経験と知識の豊富なスタッフが、肌質や毛質に合わせて照射パワーを調節しながら施術を行うので安心です。
無料カウンセリング予約
リゼクリニック公式⇒
VIO脱毛をしたら副作用が起こった!どうしたらおさまる?
いろいろと対策をしたつもりでも、VIO脱毛をしたら副作用が起こってしまった、というケースも中にはあります。
調査員アイ
まずはサロンやクリニックに相談する
VIO脱毛の施術を受けた後に副作用と思われるような症状があった場合は、なるべく早めに施術を受けたサロンやクリニックに相談しましょう。
一時的なよくある症状なのか、受診が必要なものなのか判断してもらうことができます。
クリニックでの医療脱毛であれば、スムーズに医師に診察をしてもらうことができます。
照射漏れが考えられる場合は、自己処理をせずに、早めに連絡をすれば、適切に対処してもらえます。
必要に応じて薬などで治療する
VIO脱毛に肌トラブルなどの副作用が出た場合、まずは施術を受けたサロンやクリニックで受診や治療が必要な症状なのかを判断してもらいます。
治療が必要であれば、医師の診察を受けた上で軟膏などの薬が処方されることになります。
調査員アイ
自己判断に任せると悪化するリスクがある
VIO脱毛後に赤みや炎症などの肌トラブルが起こったけれど、脱毛後にはよくあることだし自然と治るはず、と放置していると悪化してしまうことがあります。
VIO脱毛による副作用が見られた場合には、まずは自己判断で済ませず、サロンやクリニックに相談しましょう。
副作用が落ち着くまでは脱毛は避ける
調査員アイ
VIO脱毛の副作用は防げる・起こってしまった時の対処法も頭に入れておこう
このように、VIO脱毛ではいくつかの副作用が起こる可能性があります。
だからといってVIO脱毛はしない方がいい、ということではなく、それらは事前の対策である程度防ぐことができ、対処法もあるので、前もって確認しておけば安心してVIO脱毛ができるでしょう。